ズボラでブログ

ズボラでデブなOL主婦が毎日なんか書く(予定)

息子の桃太郎ブーム

どうも、べるつのんのんです。

 

3歳の長男君ですが、空前の桃太郎ブームです。

きっかけとして考えられるのは、寝物語に、私が桃太郎を話したこと。

絵本を寝る前に読むことが日課なのですが、

その日はもう2回も絵本を読んで、こちらも読むことに飽きてきてしまっていて、

では、お話してあげるよ。と話し始めました。

 

普通に、桃太郎を話したところ、もう一回!もう一回!

となんでかハマってしまい、

その次の日には、自分で桃太郎もどきを喋るくらいにまで興味を持ったようでした。

 

ちなみに、桃太郎もどきは、

お供がゴリラとウサギと羊でした…うん、辛うじて干支の動物だけども…

車に乗って、鬼ヶ島へ行くそうです。トランクにきびだんごを入れていました。

めっちゃ現代的でした。

 

毎日のように桃太郎話してて、毎回桃太郎はアンパンマンでしたーとか

バイキンマンの鬼を退治しに行きましたーとかアレンジが面白く、

楽しくて聞いていたのですが、

 

本来のちゃんとした話も知っておいた方が良かろうと、

本屋に行ったときに、ちょうど懐かしの小さい絵本のシリーズを見つけたので

これを購入することにしました。

 


ももたろう (日本昔ばなしアニメ絵本) [ 柳川茂 ]

 

こちら。このサイズの小さな絵本を私も小さいころ買ってもらってたな…

何冊も集めてたな…と思って…

価格も1冊300円程度と手ごろだし、ちょうどよかったです。

(昔は、もっと40冊くらいのシリーズがあったと思うけど、だいぶ少なくなっていました…)

 

んで、家に帰って読んだらまた、もう一回!もう一回!

後日また本屋に行った時も、別の桃太郎買う!と言っていました。

さすがに2冊はいらないので、桃太郎は一家に一冊とか適当な理由をつけて辞めさせましたが…

(そしたら、パウパトロールの本買ってました…)

 

子供からしたら、正義の桃太郎が、悪の鬼をやっつけるというのが

分かりやすいのと、

マリオの実況動画とかも見ているのですが、

マリオがクッパを倒すという構造に似ているので、理解しやすいのかもしれないです。

 

ただ、母親としては、ももたろうの唐突もなく鬼を退治に行く感じが

あまり好きではなかったのですが、

今の絵本はそこも考慮してあるのか、

鬼は村を襲って宝物を奪った悪者として描かれ、

懲らしめた後も、鬼たちは反省して、自ら奪った宝物を差し出すという形になっていました。

ちょっとほっとしました。

 

ごっこ遊びでも、彼は僕は桃太郎です!とニコニコでなりきっています。

彼の中で、今のところヒーローみたいだな…

戦隊もの仮面ライダーを抑えての桃太郎…桃太郎頑張れ。

と、きっと短いブームだろうなと思いつつ。見守っております…

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 ↑ブログランキング参加しております。

 

 

3年前から変わったおもちゃ:いたずら1歳やりたい放題

どうも、べるつのんのんです。

 

今日、おもちゃ売り場を通ったのですが、

3年前、長男用に買ったおもちゃがリニューアルしてました。

そのおもちゃとは、赤ちゃん御用達のおもちゃ

 

「いたずら1歳やりたい放題」


いたずら1歳やりたい放題ビッグ版リアル+おもちゃ こども 子供 知育 勉強 ベビー 0歳8ヶ月

 

いや、これ、実は私も遊んでいたんですよ。

という事は、40年近く前から、存在しているロングラン商品。

私の時は、底面の形が確か四角だったと思うのですが、

今は六角形になり、さらに電池を入れて音までなる…

なんてこったいと長男の時に思ったのですが、

あれから3年。もうリニューアルしとる!!!

子供商品は特に移り変わり激しいなとは思っていましたが、

定番おもちゃでも、3年で古くなるのですね…

 

長男の時は、

ティッシュ引き出し

マヨネーズプシュ(取り外せる)

リモコン(取り外せる)

お母さんの眼鏡とネックレスを引っ張れる(あいたたた!という音声あり)

鍵を開けるとドアが開く(ただいまー等の音声あり)

蛇口

コンセント

テレビ(画面を押すと音が鳴る)

DVDプレーヤー(ディスクを出し入れする部分みたいなのが、押すと出たり入ったりする)

 

こんな感じ。

そして、今日見た最新の分は、

 

ティッシュティッシュカバーが付いており、外したりつけたりできる。

・テレビがタブレットカバーの開け閉めになっている。

・眼鏡を引っ張れるのがお父さんになっている

・全体的に色味が淡い

 

こんな感じの変更が!

一番びっくりしたのが、お母さん→お父さんへの変更。

これってあれですかね、イクメンが増えたとかの効果ですかね…?

子育ては母だけがするわけではないっていうところから変えたのかなと思うと、

今の時代だな…とか思いますね。

 

 

確かに変更になったやつは、

当時からいまいちかなと思うギミックでした(笑)

子供のくいつきもあんまり…

子供は蛇口と鍵開けが大好きでした。

もう、音がうるさいと、電源切ってしまうくらい

ひっきりなしに水流したりしてたなぁ…

 

 

ちなみに、約37年前、私の時で覚えているのは、

ティッシュ抜き出し(ただし、ティッシュは親が入れる)

コンセント抜き差し

多分、鍵開け

 

これは、あったのを覚えています。

この3つは定番のようですね。

その他、蛇口はまだ私の時はぐるぐる回すやつしかなかったので、

たぶん違うと思う。

他に何が有ったんだろう…少なくとも5つはギミックがあるはず、

電話…電話もダイアルだったからな…あったかな…

(そう思うと、37年ってかなり昔ですね…)

 

子供は親の周りの物に興味が行くので、

興味が行くもの、行くものを選んでいくと、

当時の流行を反映したものになっていくんだな…

ちょっと歴代のやりたい放題を見比べてみたいなと思ってしまいました。


いたずら1歳やりたい放題 スマート本 おもちゃ こども 子供 知育 勉強 ベビー

今は省スペースのブックタイプまである…

さすがだ。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。

 

ペタグーってどこで売ってますのん?とグミモッツアの話

どうも、べるつのんのんです。

今、三歳長男が食べたがっているお菓子があります。

 

ペタグー

 

ペタペタペタグ~♪ペタペタペタグ~♪

とかわいらしい(?)音楽のCMやっているあれです。

長男がCMをみて惹かれてしまったらしく、

ペタペタペタグ~♪

とたまにニコニコと口ずさんでいます。

これ、食べてみたいなーと言っていたので、

それならば買いに行こう。となりました。

 

息子はグミが大好きですが、

基本はアンパンマングミなどの、駄菓子系を良く買うので、

グミ売り場というよりは、駄菓子売り場の方に良く寄ります。

(今は釣りグミにハマっております)

久しぶりにスーパーのグミコーナーみたいなところを覗いて見たのですが、

あれ、ペタグー無いぞ…?

グミって同じくらいの大きさで似たパッケージなので、

見逃しているだけなのかな…と良く見たのですが、やっぱり無い…

 

え、ペタグーってノーベル製菓の商品やんなぁ…

ノーベルって大阪の会社やんなぁ…

なんで、大阪のスーパー置いてないのん…(汗)

 

スーパーだから無いのかも。

小さいお菓子と言えばコンビニだ!

ここで売れたやつがスーパーに並んでいくんだから、

そうか、コンビニやったらあるんじゃ…

と見に行ったのですが、

家の近くのローソンとファミマには売っていませんでした…(セブン未確認)

 

え、ペタグーってノーベル…(以下略)

 

地元企業だし置いてあるやろうと簡単に考えてたらダメだった…

息子も、ペタグー無いね…とちょっと残念そう…

と思ったら、これ買う!とすぐに違うグミを取り出す(笑)

子供は柔軟ですな。

 

そんな中、ちょっと気になったグミを見つけたので、

買ってみました。

 

グミモッツァ

 

 


ブルボン グミモッツァ グレープ味(40g*10袋セット)

 

もっちりモッツァレラチーズ食感?!というキャッチフレーズに惹かれました。

ブルボンさんの商品です。

モッツァレラということは、あのギュヌギュヌしたような食感かなぁ、

ちょっと面白いかも。

 

早速家に帰って食べてみたのですが、

まず、触ってみた感じは、とてもフヨフヨしていました。

あと、形がちょっといびつ…

グミって、みんな同じ形をしているのが一般的ですが、

これは、端がよれていたり、元々が柔らかいので、

一定の形をしているという感じではないです。

 

そして食べてみる…ん?

なんかこの味というか感じ?食べたことがある気がする。

なんだろう…あ、マシュマロだ!!

 

マシュマロ程ふわふわではないですが、

フルーツの味と食感も多少、マシュマロに近いものが有りました。

夫はグミがそんなに好きじゃなくて、マシュマロ好きなのですが、

そんな夫に食べさせてみたところ、

マシュマロみたいだね。おいしいとのことでした。

 

よくよく考えてみると、

グミもマシュマロもゼラチンを使ったお菓子。

このグミモッツァはメレンゲを使っていないし、

フルーツの果汁を使っているんで、

どちらかというと食感も含めてギモーヴに近いのかもしれないですが…

ギモーヴを食べたのが昔すぎて、食感をよく覚えていない…

 

とりあえず、硬いグミというのが増えてきている中で、

珍しく柔らかいグミなので、

柔らかい方が好みの方にはぴったりかもしれないですね!

 

私ももう一度食べてみたいくらいには

好きな商品でした。

 

グミ、売り場にいろんな商品並んでいたので、

また他の物も試してみたいなと思います。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。

 

首が座る前に寝返り打つこともあるのね…

どうも、べるつのんのんです。

 

先日、次男くんが100日を迎えましたという話をしたのですが、

それと前後して、ちょっとした問題が起こってました。

 

次男、首が完全に座ってないのに寝返り始めた問題。

 

仰向けで寝ころばしてて、えらく反るなと思ってたんです。

もう、逆くの字というか…、

なんでこんな寝方するんやろ…きつくないんかな…

そう思いながらも、適度に戻しつつ、毎日過ごしていたのですが、

 

ある日、気が付くと、下半身がうつぶせに!

上半身は、横向きで首が沿った状態で寝ていました。(良く寝れるわ…)

この子、首を反らすことで、背中を起こして横向きの体勢にして、

浮いた足がたまたま逆側に落ちることによって、下半身をうつぶせにしてたのです。

 

え、これ、ヤバいんちゃうん…と冷や汗が、

まだ、その当時、首は少しぐらついていて、

元々首の力は強かったようで、うつぶせにしても、

首をあげることはできていたけれど、すぐ力尽きてしまってました。

これ、勝手にうつぶせになっても、首あげられるんかな…大丈夫かな…

 

そして、その日の夕方、長男の相手をしていたとき、

なんか変な鳴き声してる!!!と思って走っていくと、

うつぶせで顔を真下にして、バタバタしながら、くぐもった声で泣いてる次男発見!

慌てて、仰向けにひっくり返して、大丈夫でしたが、危なかった…

 

それから、寝返りにはまったのか、

ウニーーーと泣きながら、寝返れない寝返れないと反って試行錯誤する息子

寝返りがスムーズにできるようになるまでに時間はかかりませんでした。

気が付いたらうつぶせになってる。

首は上がってたり、横向いてたり色々ですが、

最初の時のような危なそうな感じは少なくて、それはホッとしましたが、

夜中とか、勝手に寝がえり打ったらどうしようと

寝る時が不安で貯まりませんでした。

 

寝返り防止用のクッションを買おうかと悩みましたが、

事故もあるとも聞いて、ちょっと躊躇…

生後3か月も過ぎたことだし、首が座るのももうすぐだろう、

それまでは良く注意して見守ることにしよう。

 

息子の敷布団は、綿製でなく、空気の通りやすい、樹脂の網目構造のマットレス

あえてシーツを引くのはやめました。

仮に夜中顔が真下になったとしても、少しは息ができるはず。

掛け布団代わりのバスタオルも、完全に寝付くまではかけない。

顔の周りには何も置かないを徹底しました。

 

布団かけないなんて、寒くないかなとも思いましたが、

子供は大人よりも体温が高いし、大人よりも1枚薄着で良いとも言いますし、

顔が埋もれるよりはマシかなと…

あと、気温もこの頃は高くなってきたので良かった…

冬だったらどうしようかと思いました。

 

それから1週間ほどたって、

ふと気が付いたら、あれ、首が座ってそう。

前ほどのガクガク感がありません。

もうちょっとふらふらしているので、まだ支えが必要でしょうか、

もうすぐ完全に座りそうで、ホッとしてます。

(まぁ、寝返り返りまではまだまだなので、まだ不安ですが…)

 

長男の時は、本当に育児書通りの順番で成長していってたので、

悩むこともほとんどなかったのですが、

まさか、首が座る前に寝返りが出来るなんてことがあると思ってなかったので、

びっくりしました。

まぁ、元々次男は首の力が強かったようで、

生まれてすぐから、仰向けで寝ているときも首を右左に動かすことが出来ていて、

頭の形を気にする必要もないくらいだったので、

そんなことが出来たのかもしれません。

 

そして彼は今横向きで寝るのにハマっておられます。

仰向けで中々寝付けなくなっていて、

ちょっと前まで、夜に寝付いたら朝まで寝させてくれる優等生だったのに、

今は、ちょっと体勢が悪いんじゃー!!と夜中何度か起こされます。

子育て…いろいろありますね…一時期解消されていた寝不足が再発中です。

 

まぁ、自分のペースでしっかり育ってくれ。

そう思いつつ見守るだけですね。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。

お食い初めをやった次の日の話

どうも、べるつのんのんです。

昨日、お食い初めをやりましたという記事を書いたのですが、

 

zuborade.hateblo.jp

今日は、そのあと、長男が保育園に行った時の話です。

 

 

長男は、今年、3歳児クラスの保育園児です。

毎日、弟にベッタベタで、

偶に愛情強すぎて、弟つぶれちゃうんじゃないかなくらいの勢いで

すりすりすりすりしております。

特にホワホワの髪の毛がお気に入り、

上のTシャツをめくって、お腹を擦り付けたりしております。

(次男はよくわかってない)

 

そんな長男は、毎日弟を先生に見せびらかします。

「○○くんだよ!」

(いや、昨日も同じこと言ってたやん)

「赤ちゃん生まれたんだよ!」

(いや、生まれたのは、もう3か月も前で、そして昨日も同じこと言ってたやん。)

「○○くんかわいい~v」(ぎゅっ)
(いや、昨日も同じ…毎日かわいいなこのヤロウ!)

 

という感じで、毎日何かしらの愛を先生に伝えています。

先生も毎日お疲れ様です…

 

そして、お食い初めの次の日、この日はいつもとセリフが違かった。

 

「先生見て見て!100日のあかちゃんです!」

なんやその獲れたて新鮮売りますよ!みたいな言い方…は置いといて、

え?100日たってるの理解してたの!?!?!?

 

お食い初めの日、ケーキも買って帰り

『〇〇くんおめでとう!』

とプレートも書いてもらいました。

長男は、ケーキ=誕生日 と思っているらしく、

「今日は誕生日なの?」

と聞いてきていました。

生まれて100日のお祝いってわかるんだろうか…?と思いつつ、

 

「今日は〇〇くんが生まれて100日がたったから、そのお祝いなんだよ。

ご飯いっぱい食べられますように。のお祝い」

「…なんじゃそりゃ!!」

 

と、長男の中でのブームフレーズ、なんじゃそりゃ!を発して、

ケタケタわらってました。

その1回のやり取りで、あとは、お食い初めで口元に食べ物を運んだり、

ケーキのイチゴに反応したりで、

特に興味を持つこともなく終わったので、

まあ、良く分かっていないだろうな…の印象だったのですが、

いやはや、子供というのは侮れない…

あれだけのやり取りで、ちゃんと、生まれて100日目というのを理解していたのかと

ちょっとびっくりしてしまいました。

 

「お兄ちゃん、〇〇君生まれて100日目って知ってたの?」

「あのね、さっき気づいたんだよ。」

さっき気づいたのは嘘でしょうが…ともかく、分かっていたようです。

 

子供は、大人が思っている以上に、大人の言う事を理解している。

この日、この言葉を思い出しました。

接する態度や、言葉、気をつけておかないと、

こんな感じで吸収していくんだなと思うと、ちょっと怖くもなったり。

 

人間が出来ていないズボラデブなので、

こんな おかんでごめんよーと思いつつ、

自虐に走るのもいかんなぁ…と思ったり…

とりあえず、ちゃんとできるように頑張ろうと思いました。

 

子は親の鏡…鏡しっかり見て、我がフリ直そうかしら…
 
 
 
 
 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 ↑ブログランキング参加しております。

お食い初めやりました!

どうも、べるつのんのんです。

 

早いもので、次男も生後100日を超え、

ぷくぷく、まるまるしてまいりました…母に似るなよと思いつつ…

 

さて、100日というと、お食い初めというお祝いがあります。

子供が一生食べるものに困らないようにとお膳を食べさせる真似をするというやつですね。

我が家でもお食い初めやりました!

 

本来なら、祝い鯛と一汁三菜をそろえるらしいのですが、

ウチは横着して、百貨店で良さげな弁当を一つと祝い鯛を買って、

それで済ませました。今考えたら、お吸い物も用意すればよかった

(永谷園の松茸のやつになるだろうけど…)

 

それでも、なんとなく良いお膳を用意したような気分になるし、

鯛があるだけで、本当に豪華!

ピンク色した、あの鯛のお祝い感はすごいですね。

インスタ映えですよ。まさに。

ちょっと奮発して買ったかいがありました。

 

お祝いとしては、邪道も邪道で、

お兄ちゃんが僕がやる!!と言い出したので、

箸も使わずフォークで口に運ぶという、

まあ、形式だけだし、別に良いや。という緩い感じで終わりました。

 

後からみんなでお弁当食べたけど

しっかりした百貨店のお弁当って、やっぱりおいしかったなぁ…

祝い鯛は、身をほぐして、翌日鯛めしに化けました。

 

ところで、祝い鯛ですが、今ってどこで買えば良いんだろう?

やっぱり仕出し店とか、ネットとか

そういうところに事前に依頼して用意してもらう感じですかね…

我が家みたいに行き当たりばったりで、

当日買いに行こう!なんてアホはいないんかもな(笑)

 

でもすごいです百貨店。

ほとんど出ることのない祝い鯛なのに、やっぱり準備しているものなのですね。

長男の時も次男の時も、品切れてなかったのは有難かったけど、

お店も大変だなと思いました。

 

そして、本当にきれいに焼かれていて、その技術の高さもすごい。

綺麗に反った形で焼かれていて、

背びれもピンと広げて扇の様、胸びれもビシッと立っていました。

 

百貨店の、ここなら良いものが有るだろう感は頼もしいですね。

もうあんまり祝い鯛を買うことはないと思いますが…

普通の鯛の塩焼きや、焼きハラスなんかもおいしそうだったので、

ちょっと贅沢したいときに買って帰ろうかな!

 

 

 


お食い初め セット 料理 【楽天1位3冠】

 

 やっぱり、こんな風にネットとかだとセットで売っているんですね!

届けてくれる分楽だし、

もしかしたら鯛が売ってないかもしれない!!とおろおろしなくても良いから

計画立てて、ネットや仕出しか若しくは予約で、がベストかな!

(ズボラで計画性が無い私なので、次があっても当日購入になりそうだけど…) 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 ↑ブログランキング参加しております。

おデブの妊婦帯の選び方

どうも、べるつのんのんです。

 

先日、おデブな妊婦は授乳クッションが想定通りに使えないという話をしました。

 

zuborade.hateblo.jp

 

こんな感じで、おデブ用の商品というのは、

まだまだ需要が低いため、サイズ展開がされていないものが多いです。

そんな感じで、今回は妊婦帯の件です。

 

 

妊婦帯とは

妊婦帯は、妊娠中の大きなおなかを支えることで、

腰などの痛みを予防するために巻くものです。

また、お腹に巻くことで、冷えの予防にもなります。

日本では戌の日に安産祈願をして、妊婦帯を使い始めるような風習もあり、

神社やお寺によっては、安産祈願をした人に、妊婦帯を配るようなところもあります。

 

妊婦帯にもいろいろなタイプがあります。

 

・昔ながらのさらしタイプ

・柔らかい腹巻タイプ

・下着の上に巻き付けるベルトタイプ

・下着として身に着ける一体型タイプ

 

だいたいこんな感じでしょうか?

それぞれの利点と、おデブちゃんの場合の選び方をご紹介します。

 

さらしタイプ

さらしタイプは、一番昔からあるタイプですね。

岩田帯とも言います。


犬印本舗 マタニティ 妊婦帯

 

5メートルくらいの、さらしの布を、

そのままぐるぐるとお腹に巻き付けて固定するタイプです。

昔は、妊婦帯として使用した後は、布おむつにしたり、

おんぶ紐として利用したりしていたようです。

 

巻き方にコツがいるため、敬遠しがちですが、

巻き付けるだけという事で、サイズに融通が利きます。

私も1人目の時には利用していました。

おデブちゃんには、購入で失敗しないという点ではおすすめです。

(というか、7L以上の人は、これしかないかもしれない…)

 

メリット

・サイズを気にせずにつけられる。

・天然素材で蒸れにくい。

・締め具合を自分で調節できる。

 

デメリット

・装着しずらい。

・何周か巻き付けるので、ゴワゴワしてしまう。

・かわいいデザインが無い。

 

主に、戌印本舗さんの物が多いですが、

ワコールさんで下記みたいなものも売ってました。

 


25%OFF ワコールマタニティ【産前用】 <祝帯>伊勢木綿腹帯 妊婦帯[さらしタイプ](フリーサイズ)MRP401 [k__]

 

こちらは可愛いくて良いですね。

 手ぬぐい生地の計り売りでも対応できるかと思ったのですが、

妊婦帯のサイズ5~6メートルの長さで売っているところを探せなかったので、

ちょっと難しそうです。

 

 

腹巻タイプ

普通の腹巻のように、筒状の布を履くタイプです。


犬印本舗 腹巻き 妊婦帯

 

良く伸びるタイプのものが多く、締め付け感は少ないですが、

逆に支える力も若干弱めです。

家の中でリラックスしつつ使ったり、

つわり等で、強い締め付けだと苦しいときなどには良いと思います。

後期で大きくなりすぎると、もうちょっと支え感が欲しくなってくるので、

妊娠初期~中期がベストかなぁと思います。

 

サイズは、大体大きくてLL(妊娠前サイズ)ですので、

それ以上の体格の方は使えても本当に初期しかつかえないです。

伸びるので、標準体型の人が臨月くらいまでの長さには一応伸びますが、

しばらくたって、お腹が大きくなってくると、だんだん苦しくなります。

私も持ってましたが、最初だけで、すぐに使わなくなりました。

 

 

メリット

・柔らかいので気持ちいい

・締め付けが弱いのでリラックスに向いている

・装着に迷うことがない

・薄いので上の服に響かない

・価格が安い

 

デメリット

・サイズが小さい物しかない

・締め付けが弱めなので、後期になると物足りない

 

 ベルトタイプ

 腹巻のように履くのではなく、上からベルトを巻くタイプです。


犬印本舗 妊婦帯 マタニティベルト

お腹を支えることに特化して作られているので、

からしっかり支えられて、安定感があります。

大体が、マジックテープで留めるようになっており、装着も簡単です。

 

ほとんどがフリーサイズと書いてありますが、

おデブちゃんには要注意。フリーサイズは一般人のフリーサイズです。

(おデブにはあるあるですが…)

マジックテープである程度の余裕はありますが、

大きすぎる体格だと対応できません。

個人的な感覚としては、腹巻タイプよりは、着れる範囲が狭いと思います。

 

中期以降には、とても役立ちそうですが、

おデブちゃんは良く調べて購入してください。

 

メリット

・お腹をしっかり支えて、腰の負担が減る

・マジックテープで迷わずつけられる。

 

デメリット

・おデブ用のサイズ展開が無い

・下着の上からつけるため、トイレの際外す必要がある。

・若干の厚みがあるため、上の服に響く

 

また、お腹ではなく、腰を支える骨盤ベルトタイプの物もありますが、

同じようにマジックテープタイプなので、

おデブちゃんには不向きです。

産後の開いた骨盤を締める、骨盤ニッパーとしても使えるので、

魅力的ではあるのですが、

私は全く届きませんでした。

 

パンツタイプ

マタニティショーツにお腹を支える機能をプラスしたものです。


妊婦帯 腹帯 マタニティガードル 5L 6L

 

普通に下着のパンツとして使用でき、前側に斜めに支えるゴムの帯が貼ってあり、

それでお腹を支えてくれます。

パンツ自体の丈も高く、大きなおなかもすっぽり包み込んでくれます。

 

こちらのタイプは、2017年当時では、あまりサイズ展開が無かったのですが、

2020年確認したところ、5~6Lの物も売っていました。

 

zuborade.hateblo.jp

 コチラにその時の感動を綴っております(笑)

 

第2子の時はこちらを使っていました。

化繊のためかちょっと蒸れやすい気もしましたが、

(普段が綿素材ばっかり履いているので…)

何も考えずに履くだけというのは、とても楽でした。

 

メリット

・装着が簡単。

・比較的サイズ展開が豊富。

・腹巻よりは固定感あり。

・薄いので服に響かない

 

デメリット

・下着と一緒なので、枚数が必要

・枚数を考えると、若干高価(1枚2~3000円)

・トイレの際、上げるときに少しまごつく時がある。

 

下に別にパンツをはいて、

ガードルとして利用するのであれば、洗い替えも少なくて済むのかもしれませんが、

パンツとして使用する場合は、枚数が必要です。

 

 

まとめ

いかがでしょうか?

大体、おデブのサイズ的に、選べるものと選べないものがありますが、

段々とサイズ展開が増えてきているので、

もっと時間がたてば、おデブサイズのベルトタイプの物も出てくるかもしれません

 

LL~3L

 どのタイプも使用できそう

 

4L~6L

 さらしタイプ、パンツタイプがおすすめ

 

7L~

 さらしタイプがおすすめ

 

大体こんなところでしょうか…。

妊婦帯、日本独特の文化とのことで、

無いなら無くても全然大丈夫ですが、

巻いたらやはり辛さは軽減します。

また、お腹の冷えが体調不良に直結するので、巻いてて悪いことはないです。

 

このページが、妊婦帯選びの助けになるのでしたら幸いです。

読んでいただきありがとうございました!

 

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 目標体重 70kg台(女)へ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。