ズボラでブログ

ズボラでデブなOL主婦が毎日なんか書く(予定)

二人目の抱っこ紐を、ベビービョルン ベビーキャリアONE KAIにした件

どうも、べるつのんのんです。

 

子供を産んだら悩むものの一つ、抱っこ紐。

今回、ベビービョルンの ベビーキャリア ONE KAI を購入し、実際使ってみたので、

その使い心地をレビューしたいと思います。

 

第二子で改めて抱っこ紐を購入した理由

前回、第一子を育てたときの抱っこ紐は、友人から譲り受けたエルゴの抱っこ紐でした。

もう、販売は終了してしまったのですが、

エルゴベビーのオリジナル、それの旧タイプ。(安全ベルト無しタイプ)

新生児からはそのままでは使えないので、インサートも使用していました。

 

エルゴは評判通り、とても楽でした。肩ひもも分厚く、

しっかり抱けている感覚もあり、丈夫だったので安心感はありました。

体の大きい(160cm、80Kg)私には、大きすぎて大変ということもなく(笑)

問題なく使えていたのですが、

子供が1歳半の時ガサツに扱っていたからか、背中のバックルが割れてしまい、

使用不可能に…

もう、子供も歩いていたし、上げ下ろしも頻発していたことから、

それからはポルバンのヒップシートを使うことに。

 

今回、2人目が出来たことで、新調しなければと購入を検討しました。

 

なぜ今回はエルゴじゃなかったのか

最新型のエルゴの抱っこ紐(アダプトやオムニ360)を使っていないので、

改善されている点もあるかもしれませんが、

私も使って良かったと思えるエルゴの旧タイプでも、

下記のような、ちょっとした不満がありました…

 

1,大きくて邪魔になる。

エルゴの旧タイプは肩ひもが丈夫な分、ゴワゴワとかさばり、重量もありました。

使わない時は手提げ袋に入れて運んでいましたが、

上手くまとめられず、荷物に…

荷物の整理が苦手なのもありますが、子供用のオムツや着替え、

ミルクなどでただでさえ多い荷物に、プラス抱っこ紐は結構不満で、

もし買い替えるのであれば、もっと軽いものが良い。と思いました。

 

2,体が硬いので、背中で留めるのが苦痛

太っているということもあるのですが、体も硬く、

背中でバックルを止めるというのが、結構苦痛でした(笑)

普通の人だと、そこまで苦労せず止められるのかもしれませんが、

慣れるまでは使えるか不安なレベル、

使い始めても、できれば人に留めてもらいたいと思うくらいでした…

なので、今回は留めやすいものが良いと思いました。

 

3,上げ下ろしが大変な時がある。

2番目の、留めるのが苦痛もあるのですが、

ママバッグをリュック型にしていたのもあって、

背中で留める抱っこ紐は、子供を下すときにいちいちリュックを下す必要がありました。

リュックだけに限らず、コートを着て抱っこ紐をつける場合、

コートの上からつけてしまうと、コートを脱ぎたいときに抱っこ紐を外さないと脱げない。

コートの下につけてしまうと、下ろしたいときにコートを脱がないといけない…

この煩わしさが、結構イラつきポイントでした。

 

4,サイズ合わせが面倒。

抱っこ紐は私専用で使っていたのですが、

一度だけ、夫にも使ってもらったことがあります。

その時にベルトを緩めたわけですが、元に戻すのが結構面倒くさかった…

不器用な私のせいもありますが、しっかり作ってある分、緩みづらく、

夫と共用で使うのは無理だと諦めました。

 

5,おんぶをするのが怖い

私のは、オリジナルのさらに旧型のエルゴだったので、

そもそもの安全ベルトがまだ無いタイプでした。

子供を落とすということはありませんでしたが、

着用する際に、肩ひもを片側だけつけて、もう片方の腕を通すときに、

横から落ちないかとか、少し不安でした。

 

おんぶもできると書いてあったのですが、その状態で背中から背負うなんて

とても怖くて、一度も試したことはありません。

新しいものには安全ベルトが付きますが、胴回りだけのベルトなので、

ベルトから抜けてしまわないかとか、ベルトがあってもおんぶは怖いなと感じました…

今回は2人目ということもあり、上の子の世話の間

おんぶが必要になるのではないかと思ったので、

エルゴはちょっとやめておこうかなと思いました…

 

大体この5つの理由で、ちょっと今回はエルゴは選ばないことに…

(もう一つの理由として、別のメーカーの物も使ってみたい。という気持ちもあったり。)

 

これらをもとに、結局私が選んだのは、

ベビービョルンの ベビーキャリア ONE KAI 

でした。

 

ベビーキャリア ONE KAI の決め手

ベビービョルンにした最大の決め手は、前で留めるタイプの抱っこ紐ということでした。

割と、エルゴと同じように背中で留めるタイプの抱っこ紐が多い中、

ベビービョルンは前留めです。

バックルの数は4つと多いですが、両手を首の後ろに回す必要がなく、

前で子供を支えながら留めることが出来るので、安心して留められます。

 

また、赤ちゃんと母親の体の間に、1枚挟むというのもポイント。

エルゴの場合は、母親と赤ちゃんがぴったりくっつく仕様でした。

これは、お母さんと赤ちゃんが接するので安心するというメリットでもあるのですが、

先ほどの選ばなかった理由の4番目

おんぶするのが怖いに繋がる部分でもあります。

 

エルゴが肩ひもを片方外すと、赤ちゃんが露出し、不安定になってしまうのに対し、

ベビービョルンは、バックルは、赤ちゃんとお母さんの間の布と赤ちゃんの背中側の布を留めるので、

肩ひもを片方外しても、赤ちゃんは抱っこ紐に包まれた状態になります。

そのままおんぶの為にくるりと一周回そうと思っても、

抱っこ紐の中に赤ちゃんが収まっているので、

少し不安が減ってくれます。

 

あと、他にも前で留める抱っこ紐や、良さそうなものもあったのですが、

一般的に流通しているので手に入れやすかったというのも理由の一つです。

そして…私自身が太っているため、海外製でないと、腰ベルトの長さが足りない

というのも、理由だったりしました…

(大抵は大丈夫なのですが、一部ダメなものもありました…)

体の小さいお母さんは、国内メーカーを使った方が良い等書かれていることもありますが、

逆に体の大きいお母さんは、海外製のほうが安心して買えます(笑) 

 

 

実際に使ってみて良かったこと

実際に使ってみると、前留めはかなり助かりました。

コートやカバンを下さずに赤ちゃんだけ下ろすことが出来るので、

1ヶ月検診や予防接種などの時、ぎりぎりまで抱っこしていても、

サッと下せるし、用事が済めばまたすぐに抱ける。

 

バックルを目で確認しながら留めれるので、

その点も良いと感じました。

 

紐の調整は、引っ張るだけで難なく締まり、

緩めるときも、留め具を立てるとスルスルとゆるめられるのもびっくり。

楽にサイズ調整が可能で、夫の体にも簡単に合わせられるし、

元に戻すのも楽。

あと、バックルが前なのも夫には良かったようでした。

(ネックレス留めれないタイプの男の人なので。)

 

私は今回メッシュタイプのONE KAI air にしたこともあり、

エルゴ オリジナルよりはかなり軽量で、

かさばらないとまでは言えませんが、前よりは小さくまとめられました。

(今のエルゴはもうちょっと軽くなっていると思いますが…)

メッシュのさわり心地も良く、夏の暑さも少し軽減されそうです。

 

 

ちょっとな…と思った点

それでも、やっぱりちょっと不満な点もあります。

1,赤ちゃんのヘッドカバーがないこと

前のエルゴの時は、赤ちゃんの頭を隠すように、ヘッドカバーがありました。

これが日よけにもなって、日焼け防止にもなるし、

寝ている赤ちゃんの目元を暗く保てるため、寝やすそうということもありました。

今回のベビービョルンはついていないので、お出かけの時は帽子必須です。

日焼け止めも一応塗ってはいるけど、やわらかいお肌に直射日光が当たるので、

ちょっと心配してしまいます。

 

2,抱っこ位置が決まりにくい

エルゴの時は、紐が調節しにくいという点が、逆に紐が動きづらいということでもあって、

抱っこの位置は一定で、きれいに定まってしまえば、いつも変わらなかったのですが、

ベビービョルンは、緩めるのが簡単で、毎回紐の端を引っ張って調節するため、

昨日はきれいに抱っこできたのに、今日はなんか違和感を感じる…

ということが度々起こります。

慣れれば定位置が決まってくるのかもしれませんが、

不器用なので、まだ違和感は感じ中です(笑)

 

3,子供が重くなってきたときに辛くないか不安

他のレビューサイトとかを見ても、エルゴは圧倒的に楽と書いていることが多く、

確かに、ベビービョルンの肩紐は少し薄めでちょっと不安を感じます。

腰ベルトも柔らかめなので、どうだろうかと…

まだ生後3か月なっていないくらいなので、今は全然大丈夫ですが、

上の子の送り迎えで毎日使うのに、

どんどん重くなっていったとき、どれくらいの負担なのか、

ちょっと予測もつかないので、これはこれからですかね…

(元々ちょっと大きい子な上、育ちも良いようなので、余計不安が(笑))

 

今のところこの3点くらいですが、

どんどん子供が大きくなってくれば、メリット、デメリット合わせて、

もっと出てくると思いますので、

その時はまた書こうかなと思います。

 

 

抱っこ紐は育児において、かなり大切な買い物です。

ただ、はっきり言って、どこのメーカーの物も、完璧な物はないと思います。

毎日長時間使うのか、ベビーカーや車を主に使って、たまにしか使わないのか。

体力に自信があるか、体硬くないか、腰ベルトは届くのか(笑)

自分の体形や生活様式で、必要な要素を持つものを選んでいくのが大切かなと思いました。

 

決して安くない抱っこ紐、

考える一つの意見として読んでいただけたら幸いです。

 

 

↑こういうお店で、レンタルして試しに使ってみるのも手だと思います。

あとは、新生児用のみレンタルで、3ヶ月~の分を購入するとか…

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。

 

 

肥満で妊婦になったけど、難産じゃなかったよ!

どうも。べるつのんのんです。
2月の中旬に、次男を出産致しました!
いや、無事に生まれて良かった。

とても運が良かっただけかもしれませんが、
身長161cm、体重98kg という体型で妊娠したにしては、
多少の悪阻はあったものの、ほぼ順調に妊婦生活も進み、そしてとてもスピード出産でした…
安産…安産なんだろうな。

(…個人的に、今回の出産で、スピード出産=安産 かと言われると、
うーん…と言いたくなるんだけど、またそれは別の時に言います…)

もし今、肥満状態で妊娠してしまって、
難産になるのが怖いと不安になっている人が居るとしたら伝えたい。


肥満だからといって必ずしも難産とは限らないみたいだよ! ってこと


肥満で妊娠すると、罪悪感というか、後ろめたさをちょっと感じちゃうんですよね…
肥満で妊娠のリスクが高いのは周知の事実だし、
ネットでもネガティブな情報しか入ってこないし、
なんでダイエットしないまま妊娠しちゃったかな…とかちょっと思ったりとか…
しません?私はしました。まぁ、1年ダイエットしたところで痩せきれなかったと思いますが…

ですが妊娠してしまったのなら、腹を括って産まなければならない。
検診の度にドキドキしたりとか、
妊娠糖尿病、妊娠高血圧とかなったらどうしようとか、
不安になることも多いです。

それプラス、肥満だから難産なんだろうなとネガティブに考えるようなことがあるのであれば、
肥満が難産の絶対条件じゃないよ!と伝えたいです。


私は、第一子の時は一応今回より10kg痩せてはいましたが、BMIは33で、十分肥満。
今回に至っては、BMI 37です。
でも、一応、両方安産でした。


…もちろん、産むときだけの話で、妊娠を継続するときのリスクは高いですよ。
私も、糖尿病とまでは診断されませんでしたが、
尿糖は降りていました(汗)
ですので、痩せてから妊娠する方が望ましいとは思います。。

妊娠出産は人それぞれ。
同じ体形、年齢、それこそ姉妹や母子でも、同じようなお産になるとは限らない。

痩せていても難産の人もたくさんいるし、
太っていて安産だった私もいるし、


難産になるだろうなと決めつけないで、臨んでほしいなと思います。


…素人がゴタゴタ言いましたが…
一応経験者として。ね。



にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村
ブログランキング参加しております。

近鉄百貨店のキッズクラブを調べてみた。

どうも。べるつのんのんです。

 

先日、ハルカスキッズクラブに入った話をしたのですが、

近鉄百貨店って、たくさんの店舗があるけれど、

他の店舗のキッズクラブってないのかなと思いまして、

ちょっと調べてみたので、紹介してみます。

 

ハルカスキッズクラブについての詳しい記事は コチラ↓ 

zuborade.hateblo.jp

 

 

近鉄百貨店は3店舗にて実施

近鉄百貨店は、9店舗展開されていますが、

そのうちの3店舗、上本町店、奈良店、阿倍野本店にて実施されています。

 

上本町店:うえろくキッズクラブ

入会資格

・KIPSクレジットカード会員

・0歳~8歳までの子供の両親、祖父母、出産予定の方

 

会員期間

・子供が0歳~8歳まで(小学校2年生を修了する年の3/31まで)

 

入会金

無料

 

主なサービス

・入会時と子供の誕生日月に1000円分の買い物券

      (子供服・ベビー用品・おもちゃ売り場限定)

・ランドセル購入時、優待価格で購入可能

・マタニティ期に入会すると出産祝いの品プレゼント

・イベントやワークショップへの招待

・飲食店での優待(内容不明)

 

 

奈良店:ならキッズクラブ

入会資格

・KIPSクレジットカード会員

・0歳~8歳までの子供の両親、または家族

 

会員期間

・子供が0歳~8歳まで

 

入会金

無料

 

主なサービス

・入会時と子供の誕生日月に500円分の買い物券

      (子供服・ベビー用品・おもちゃ売り場限定)

・ランドセル購入時、優待価格で購入可能

・イベントやワークショップへの招待

・ならファミリー屋上の菜園で、栽培収穫体験

・飲食店での優待(併設のならファミリー内の店舗で利用可能)

 マクドナルド、ミスタードーナツ丸亀製麺などあり。

  ※ただし対象期間:2021/2/28までの記載あり。

 

阿倍野本店:ハルカスキッズクラブ

入会資格

・KIPSクレジットカード会員

・小学校6年生までの子供の両親、または祖父母、出産予定の方

 

会員期間

・マタニティ期~小学校卒業まで

 

入会金

無料

 

主なサービス

・入会時にKIPSポイント500ポイントプレゼント

・子供の誕生日月に1000円分の買い物券

      (ジュンク堂・子供服・ベビー用品・おもちゃ売り場限定)

・駐車場料金2時間無料

・マタニティ期に入会すると出産祝いの品プレゼント

・イベントやワークショップへの招待

近鉄本店内カフェでの優待(丸福珈琲店モロゾフ等)

 

 

 それぞれの利点等

3店舗それぞれ、サービス内容や、入会条件に差があるようです。

利用する店舗が複数ある場合は、内容で選ぶのも手かもしれません。

 

会員期間が一番長いのは、阿倍野本店です。

奈良店と上本町店は、同じ0歳~8歳みたいに見えますが、

上本町店のHPには、「小学校2年修了の3/31まで」と記載があるのに、奈良店には見受けられないので、奈良店はいつまでなのかは確認が必要になりそうです。

 

また、奈良店は買い物券が他の店舗と違い500円なのと、

マタニティ期からの入会が記載されていないので、

それに伴って、出産祝いも無いようです。

 

入会資格も、奈良店は「家族」との記載があります。

両親祖父母ではなく、家族と書いてあるので、家族の範囲がどこまでなのか、年の離れた兄弟も含むのかなど、ちょっと気になるところです。

 

買い物券の金額、また入会期間などを考えると、

ハルカスキッズクラブがお得と思いますが、

ならファミリーで良く食事するとかですと、ソフトドリンク無料などのサービスが多くある、ならキッズクラブも良いのではないかなと思います。

(ただ、2021/2/28までとなっているので、更新されるのかなくなるのか、そこも気になるところです…)

 

 

 

同じ近鉄百貨店なのに、それぞれに特色があってちょっとびっくりしました。

どのサービスも、無料で入会可能なので、

検討してみては

いかがでしょうか?

 

 

個人的には近鉄良く使うことが多かったので、なじみ深いんですけど、

関西の私鉄としてはちょっとマイナーなんですかね…?近鉄

 

 

 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。

マックのハッピーセットの絵本が子供にウケが良かった「ステーき」

どうも。べるつのんのんです。

 

マクドナルドのハッピーセットというと、食事のセットにおもちゃが付く

ってのが、私の子供のころのイメージだったのですが、

今は、おもちゃだけではなくて、絵本と図鑑も選べるんですね。

 

息子は今3歳。

あんまりファストフードは良くないだろうなと思いつつ、

でもたまにはいいかと買ったりします。

その時は、おもちゃよりも絵本を選びがちなのですが、

 

今もらえる絵本が、割と子供にウケが良かったので、

ご紹介しようかと思います。

 

それが、こちらです。

「ステーき 12のおいしいきのはなし」 作:はらぺこめがね

f:id:momo-tea:20210122192038j:plain

 

どんな絵本かというと、

この表紙、ステーキがフォークに刺さっているような絵に見えますが、

このフォークみたいなのが、木の幹なのです。

 

12ヶ月、毎月違う食べ物がなる木のお話というか、

ストーリーというよりは、詩に近い形の絵本になります。

 

ひと月ごとに、七五調のような節をつけて読みたくなるリズム感と

最後の決まり文句「いただきまーす!」で読み聞かせる親もちょっと楽しい。

また、表紙の文字を見てもわかる通り、本文のフォントが版画風になっていて、

とってもかわいいです。

 

”ステーき”の題名からわかるように、木になる食べ物はなるべく”○○き”か、

または木を表す”○○ツリー”で終わるという法則があります。

(若干無理してるなーと思うものもまあありますが、ご愛嬌ですねw)

 

子供は、この頃の口癖の「なんじゃこりゃ!」なんて言いながら、

手でつかんで食べる真似をしたり、「はいどうぞー」と分けてくれたり。

ニコニコで読み聞かせを聞いてくれます。終わったらもう一回と催促。

食べ物という身近なものが題材なのもあって、

食いつきは最初から割とよかったです。

 

 

ハッピーセットの絵本は、毎回対象年齢が少し差がある気がします。

大体3~4歳で読めるとは思いますが、

ストーリー的に長くて集中力が続かないことも。

かと思えば、2歳でもいけそうだなって本があったりとか。

 

ハッピーセットの絵本が始まったのが、2018年の夏と、

おもちゃなどに比べると、まだそこまで実績がないので、

マクドナルドさんも試行錯誤中なのかもですね…

(2歳でもいけそうと思った本は、割と最初の方だったので、今は年齢上げてるのかもしれないです。)

 

ハッピーセットを選ぶ子供の年齢に幅があるので、仕方のないことですが、

たまにこうやって合うものに出会うと、うれしいなって思います。

 

内容は、見開き1ページだけ、マクドナルドのホームページで読むことが出来ます。

3/5から別の絵本に代わるそうなので、

興味がある方は、ハッピーセット買ったときにちょっと選んでみてはいかがでしょうか。

 

しかけ絵本って、やっぱりめちゃくちゃ喰いつき良いですよね。

大人の私でも、しかけ絵本はちょっと楽しくなりますもん…

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ブログランキング参加しております。

食洗器が使いこなせない…けど買って良かったとは思う

どうも、べるつのんのんです。

 

年末に、食洗器を購入しました。

昔からお皿洗いが憂鬱で、使い終わったお皿を溜めがち…

そのくせ、洗い桶の水が汚れて、その中に手を入れなければいけないのが耐え切れず、洗い桶を撤去したため、

そのまま溜めるので、余計落ちにくいとかいろいろあって、

旦那からもう紙皿にしたらと言われたこともあります(笑)

 

でも、食洗器の導入には消極的だったんですよね。

嫌な家事が一つ減るとはいえ、

 

・置き場所に困る。

・本体が高価。

・工事が必要。

・本当に楽になるかわからない。

・手入れをちゃんとできる自信がない。

 

こんな不安があって、なかなか踏み出せないでいました。

 

私の今住んでいるマンションは、築30年超え。

そもそも家庭用の食洗器なんて考えのなかった時代の設計なので、

食洗器をシンク横に置いたら調理場所がなくなるような狭い設計だったのです。

パナソニックさん等のHPを見て、メジャーで測ってみて、

考えられる圧迫感とか、調理のしにくさを考えると、無理無理。

紙皿検討を本気で考えてました…(それもいいと思いますけどね。)

 

で、ある日、テレビを見ていたら、家電メーカー”シロカ”さんの特集が…

その中に、見つけたのです。「タンク式食洗器」を!

 

楽天から引っ張ってきましたが、これですね!

 

無知すぎて恥ずかしいのですが、

現在は、水道からではなく、タンクに水を溜めて、その水で洗うことが出来る食洗器があるというのを、その時初めて知ったのでした。

 

タンクに自分で水を注ぐので、シンクから遠くても大丈夫。

(排水はバケツを置いておけば大丈夫)

水道工事も必要なし。

 これウチ用やん!!と心躍ったのを覚えてます。

 

最初に揚げた不安のうち、 

・置き場所に困る。

・工事が必要。

この2つが解消されたわけです。

もちろん、どこにでも置けるとなると、

その分小型になるので、一度に洗える量は減りますが、

少なくとも、設置ができるだけでも違う!と思いました。

 

そして、もう一つ、価格の面ですが、上記のシロカの分で

5万円台で購入可能。

もっとかかると思っていたので、びっくりしました。

 

ということで、そのテレビを見た後、旦那に報告。

新たに置き場所を確保するために、キッチンワゴンも購入して、

後は本体を買うだけ!!…だったのですが、

 

・本当に楽になるかわからない。

・手入れをちゃんとできる自信がない。

 

この2つですよ…これがネックで中々また踏み切れませんでした。

(いつまでウダウダしているのか…)

結局1年弱悩んで、その間に妊娠もして、

これ以上にいろいろ家事も大変になるかもしれない。

一応導入してみようか…ということで、今回踏み切りました(長かったな。)

 

でも…買ったのは実はシロカではないのです。

こちらです。

これで3万円台…さらに安いものを選びました(笑)

楽天で評価も悪くなかったのと、

上部にカトラリー用の置き場があるのが気に入りポイント。

 

 

結果、買ってみて、使ってみると、

思った以上に使えると思いました。

鍋やフライパンなどは入れるといっぱいいっぱいになるので、

お皿、コップ、茶碗くらいですが、頑張って洗ってくれてます。

 

手入れも、一応今のところは手間と感じない程度…です。

・本当に楽になるかわからない。

・手入れをちゃんとできる自信がない。

この二つも解決できました!!

めでたしめでたし!!!

 

…といきたいところなのですが…

 

あまり使いこなせていません…

というのも、最初から、食洗器を信頼しきっておらず、

また、排水の時に食材の残りが網目のところに引っかかると、

気持ち悪くて触れられないかもという恐怖があって、

入れる前に、予洗いを割と入念にしてしまっているからです。

 

いや、こんな洗うなら、洗剤つけて一緒に洗った方が早くないか??

と、結局そのままスポンジ取り出して洗ってしまって、

食洗器使わない…なんてことも多く…

 

デミグラスソースのかかったハンバーグだったり、

カレーだったり、中華のあんかけだったり、そんなのを作った時は

もう自分で洗ってしまってます。

 

なので、食洗器使う時は、軽度の汚れだけで、

排水の網も何も詰まっていない状態で、そりゃ手入れの手間もないわな…という感じ。

(そういう時だけ使ってても、楽かもなとは思うんですけどね。)

 

一回、食洗器を信用して、

例えばカレーの時は、皿表面をふき取るとかのみにして、

あとは食洗器にお任せ!とか一度試してみないとな…

とは思うんですけどね…

 

後は、旦那が遅く帰ってくるので、食洗器を使うタイミングが

良くつかめないとか…

 

些細な事を抜きにして、買って良かったとは思うのですが、

もっと使いこなさなきゃもったいないな…という感想ですね。

(ほかにも私みたいな人いるんかな…?どうなんかな…?)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

 ↑ブログランキング参加しております。

 

 

ハルカスキッズクラブに入会してきた!

どうもべるつのんのんです。

ハルカスキッズクラブご存知でしょうか?
ハルカスといえば、近鉄百貨店の阿倍野本店のこと。
近鉄百貨店のクレジットカード「KIPSクレジットカード」を持っている、お父さんお母さん、お祖父ちゃんお祖母ちゃんにお得な、
無料で入れるサービスの事です!

ハルカスキッズクラブってどんなサービス?

子供の誕生日月に1,000円分のギフトカードがもらえる。

子供の誕生月に、家にハガキが届きます。
そのハガキと、ハルカスキッズクラブのカードをKIPSカウンターにもっていくと、
kodomoの街の1000円のギフトカードがもらえます。
(HPでは、ジュンク堂書店のギフトカードになってますが、
去年9月に私がもらった時の説明によると、ジュンク堂との契約が切れるため、それ以降はkodomoの街のギフトカードになるそうなのですが…また契約が成されたのかどうかはわからないです。またわかったら書きます。)

kodomoの街のすべてのお店に使えるわけではないですが、
子供服や、おもちゃなどに使用可能です。
私は長男の誕生月に、ミニプレゼントとしてトミカを数個買いました(笑)

購入の有無にかかわらず、2時間駐車料金無料

元々、近鉄百貨店、その他グループのHoop、and、で買い物や食事など3,000円以上することで、
近鉄パーキングビル」「近鉄南駐車場」こちらの駐車料金が2時間無料になるのですが、
ハルカスキッズクラブのカードを持っていれば、なにも買わなくても
こちらの駐車場の料金が2時間無料です。
(案内所で、駐車券とカードを見せると無料になる。)

3,000円のレシートも持っていれば、2時間無料+2時間無料で4時間無料になります。

私は、公共交通機関の利用でしか寄らないので、駐車場の込み具合などはわからないですが…
近鉄に止めて、近鉄以外の場所での用事を済ませて、2時間以内に帰ってくるでも、駐車料かからないということ。
通常2時間停めると、1,200円かかるので、その分浮くことになります。

マタニティ期に入会すると、出産祝いがもらえる

今回私も入ったのですが、マタニティ期に入会手続きすると、
出産祝いとして、「ステキなプレゼント」がもらえるとのこと。
この「ステキなプレゼント」の内容が分かり次第、
また書きますね。

KIPSポイントを500ポイントもらえる

入会した翌月に500ポイントもらえるそうです。
KIPSのポイントは、発券しなくても会計時に直接使えるようになったので、割と使いやすいと思われます。

その他

あとは、近鉄に入っているカフェ等で優待があったりとか、
子供用のイベントや、ワークショップの招待があったりするようです。


私は、ほぼ、1,000円のギフトカード目当てで入っております(笑)

どんな人が入れるの?

ハルカスキッズクラブに入会できる条件は、
・小学校6年生までの子供の両親、または祖父母(妊娠中含む)
・「KIPSクレジットカード」に入会している人
この2つを満たせる人です。

条件の為に、KIPSクレジットカードに入るのは、年会費もかかるのでちょっと…と思いますが、
同時にKIPS PiTaPaカードに入会することで、ハードルはかなり下がります。

通常KIPSクレジットカードの年会費は1,250円かかり、5万円以上の利用があれば無料という条件がありますが、
KIPS PiTaPaを持っていれば、KIPSクレジットカードを年間1回だけ利用すれば、無料になります。

ただ、KIPS PiTaPa自体も年間1度も利用が無ければ、1,100/年 かかってしまうので、
公共交通機関で、年1回は使っておきましょう。
PiTaPa自体は、ICOCAsuicaと違って、チャージ制ではなくポストペイ型ですので、
個人的には気に入って使っております。


まとめると、
・KIPSクレジットカードとKIPS PiTaPaに入会する。
・年1回、KIPSクレジットカードを使用する。(公共料金の支払い等も可)
・年1回、KIPS PiTaPaカードを使用する。

これで、KIPSクレジットカードとKIPS PiTaPaカードを無料で使用できます。


ハルカスキッズクラブ自体には、子供ごとに入会できるので、
(カードには3子まで記入できるようになってます)
それぞれにギフトカードや出産祝いをもらえます。

KIPSカウンター、または、kodomoの街の各ショップで入会できます。
私は、長男の時は友人の出産祝いを買ったときにショップで入会して、
今回はKIPSカウンターで入会しました。


実際に入ってみた

今回、マタニティ期で入会しました。
入会時に必要なものとしては、

・KIPSカード
・ハルカスキッズクラブカード(すでに入会している場合)

これだけで入会できました。
母子手帳等、妊娠中であることを証明するものが必要かなと思っていたのですが、
特には必要ありませんでした。

KIPSカウンター(もしくはkodomoの街のショップ)で、入会書の記入をします。
マタニティ期の場合は、名前や誕生日も未定ですので、

入会する保護者の氏名、住所、電話番号、生年月日、性別
出産予定日、子供の名字と生まれる年(カードの有効期限にかかわるため)

こちらのみ記入し、
残りは出産後に記入して、一緒にもらえる返信用封筒で、
生まれてから6ヶ月以内に送れば良いそうです。

記入が終わると、ハルカスキッズクラブカードがもらえます。
(すでに入会済みの人も、有効期限が変わるため、新しいカードをもらいます。)
カードに名前を記入して、入会完了です。



ハルカスキッズクラブ、
入会するのに、KIPSクレジットカードを持っているという条件はありますが、
逆に、持っている人は入るととてもお得なサービスと思います。

百貨店で子供服を買うほど裕福ではないし、
kodomoの街のギフト券よりは、ジュンク堂のギフト券のほうが、使うことが多いと思うので
メリットはあるとは思いますが、
例えkodomoの街のギフト券であっても、前述のようにトミカであるとか、
小さなものであれば、1,000円を使い切るのは可能かと。

小学校6年生までなので、約12,000のギフト券がもらえるこのサービス。
入ってみてはいかがでしょうか…?

kodomoの街にはNゲージとかを体験できる「ポポンデッタ」というお店もあって、
乗り物好きの長男に人気です。
高価でNゲージを買うのはちょっと憚られるけど、いつかレンタルで走らせる体験させてあげてもいいかなと思ってます。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
ブログランキング参加しております。

いち、に、さん って中国語由来なんかな?

べるつのんのんです。

急に思った話なんだけど、
いち、に、さん、し…っていう数え方だけど、
もしかして、中国語由来なんかなって思いました。

日本に元々あった数え方が、
ひ、ふ、み、よ 
中国から漢字と共に読み方が入ってきて、
いち、に、さん、し
が出来たのかなと…

大学で、第二言語に中国語取ってたんですが、
中国語の発音での、
イー、アル、サン、スー
の3の読み方が日本と共通なのが凄く気になっていたんですよね…
よくよく考えると、いちとイー、しとスーも
なんとなく近い気がする。

別に言語の研究をしてた訳でもないので、
そうなんかなぁっていう域からは出ない話なんですが(なんじゃそりゃ…)

急にそんなこと思っちゃいました。

今日はそんな感じで。